運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
698件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

日米安全保障条約第六条の実施に関する一九六〇年の岸・ハーター交換公文により、米国は、配置における重要な変更装備における重要な変更及び日米安全保障条約第五条の規定に基づいて行われるものを除く戦闘作戦行動のための基地としての日本国内施設区域使用については、その行動我が国の意思に反して行われることのないよう、我が国事前協議をすることを義務付けられております。  

有馬裕

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

伊波洋一君 ベトナム戦争の頃、日本から発進していく兵隊は途中で任務命令が変わっていって、それが外れていったわけですけれども、その沖縄に持ち込んだミサイルを領海の外に発射することは、この戦闘作戦行動に当たると読めます。ミサイル発射戦闘作戦行動に含まれるか、改めて統一見解をお示しください。

伊波洋一

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

仮定の質問にお答えすることは差し控えさせていただきますが、一般論として申し上げれば、日米間では、岸・ハーター交換公文により、日米安保条約第五条の規定に基づいて行われる米軍戦闘作戦行動を除き、日本国から行われる米軍戦闘作戦行動のための基地としての日本国内施設及び区域使用事前協議対象であることとされております。  

有馬裕

2019-05-16 第198回国会 衆議院 本会議 第24号

「いずも」型護衛艦空母化改修によって、戦闘作戦行動発進準備中の航空機への給油整備を容認した安保法制のもとで、米軍戦闘機が「いずも」を拠点に他国領土への爆撃を行うことが可能になります。歴代政府自身憲法上許されないとしてきた武力行使との一体化そのものではありませんか。  しかも、政府は、長距離巡航ミサイル高速滑空弾など、自衛隊他国領土を直接攻撃できる兵器の保有にまで踏み出しています。

赤嶺政賢

2019-04-25 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

また、両協定の第二条に定める提供物品役務については、条文解釈上は大量破壊兵器を含む弾薬提供戦闘作戦行動のための発進準備中の航空機への給油整備が可能であることから、自衛隊行動他国武力行使と文字どおり一体化し、憲法九条に違反し、かつ全世界の国民平和的生存権を有することを確認する等の憲法前文平和主義の法理を破壊するものと言わざるを得ません。  

小西洋之

2019-04-10 第198回国会 衆議院 外務委員会 第6号

しかも、協定では、全ての場合に弾薬提供を可能とし、国際平和共同対処事態重要影響事態に際して、従来、戦闘地域とされていた場所での兵たん支援戦闘作戦行動発進準備中の航空機への給油整備も可能になります。政府自身憲法上認められないとしてきた武力行使との一体化そのものであります。  

赤嶺政賢

2019-03-08 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

その上でもう一問お伺いしますが、安保法制では、重要影響事態国際平和共同対処事態戦闘作戦行動発進準備中の航空機への給油整備が可能となりました。  そうすると、重要影響事態国際平和共同対処事態で、空母化された「いずも」から米軍F35Bが空爆に飛び立っていく、これはあり得るということですか。

宮本徹

2019-02-07 第198回国会 参議院 予算委員会 第2号

そして、あの安保法制のときの答弁でありますけれども、国際平和共同対処事態の際に、弾薬提供戦闘作戦行動のために発進準備中の航空機への給油整備についても法的措置を講じたということであります。  つまり、こういう戦闘行為への発進準備中への航空機への給油、これが後方支援として「いずも」も法的には可能だということでよろしいですね。

井上哲士

2018-11-29 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

最後、まとめますけど、安保法制安倍内閣はもう憲法解釈勝手に変えて強行したわけでありますが、米軍に対する支援も、戦闘作戦行動発進準備中の航空機に対する給油整備も含めてできるというふうにいたしました。まさにその下で日米一体化を推進しているわけで、これを装備面でますます強化することになると、こういうことだと思います。これは、まさに軍備拡張の競争を伴って脅威をもたらすだけだと思います。

井上哲士

2018-04-13 第196回国会 衆議院 外務委員会 第8号

つまり、朝鮮国連軍の一部を構成する米軍につきましては、日米安全保障条約第六条の実施に関する交換公文、岸・ハーター交換公文に言う事前協議の主題のうち、日米安全保障条約第五条に基づいて行われるものを除いた、日本国から行われる戦闘作戦行動のための基地としての日本国内施設区域使用に該当する、そういう場合には我が国との事前協議が行われることとなります。  

河野太郎

2018-04-13 第196回国会 衆議院 外務委員会 第8号

もしそういった朝鮮国連軍として反撃を行うというときに、日米安保条約と一体をなす岸・ハーター交換公文に基づく戦闘作戦行動、発進のための基地使用事前協議対象となるのかならないのか。私は、実質的には、朝鮮国連軍といっても米軍ですから、基地使用の際には事前協議対象になるというふうに思うんですが、確認したいと思います。

岡田克也

2018-03-22 第196回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

外交文書の欠落問題に関する調査、これ当時の外務大臣岡田克也さんだったんですが、核の持込みであるとか、朝鮮半島有事の際の戦闘作戦行動これ日米関係日米の間においての密約、四つの密約について調査をしろと命じました。これに対して、外務省調査チームを結成して、外務省本省及び在米大使館など約四千四百冊ものファイル、これを徹底的に洗い出したんですね。

蓮舫

2018-03-02 第196回国会 参議院 予算委員会 第5号

このままでは、自衛隊空母を保有して、その空母から米軍戦闘機が離発着して戦闘作戦行動を行っても、もう国民には何にも知らされないままどんどん事が進んでいくということになりかねない。  安倍首相憲法自衛隊を明記しても自衛隊は今と全く変わらないというふうに言ったけれども、私、今これ議論してきたように、本当に大きな変化が起きている。空母も持つ、F35Bも持つ、こんなことになってきている。

小池晃

2018-02-21 第196回国会 参議院 憲法審査会 第1号

まさに日本国憲法に密接に関連する基本法制であり、日本国憲法問題そのものでございますので、先ほどの日米地位協定と併せて、この安保条約三条の問題、また六条で戦闘作戦行動日本基地使用する前に事前同意を求めるという政府統一見解があるんですけれども、これについて、安倍政権は、今、北朝鮮危機をあおっておりますが、全くそれについての交渉すらしておりません。

小西洋之

2017-06-09 第193回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

その中で事前協議対象となる事項を定めているわけですが、その中には三点、一つは、合衆国軍隊日本国への配置における重要な変更二つ目として、同軍隊装備における重要な変更三つ目として、日米安保条約第五条に基づいて行われるものを除いた、日本国から行われる戦闘作戦行動のための基地としての日本国内施設区域使用、この三つであります。

岸田文雄

2017-06-09 第193回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

アメリカ日本施設から発進する場合に許可が要るんじゃなくて、戦闘作戦行動の場合には許可が要るということですよね。それは、だから、総理のおっしゃっていることと違いますよね。だからこそ私は指摘をさせていただいているんです。  時間がないので進めますが、実は、やはり全く違う理解が、これは報道ですけれども、駐米の韓国大使館もしているんです。

大野元裕

2017-06-09 第193回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

しかしながら、事前協議対象は、日本国から行われる戦闘作戦行動のための基地使用日本国内施設及び区域使用、つまり、航空部隊による爆撃空挺部隊の戦場への落下、地上部隊上陸作戦等戦闘作戦行動に限られているはずであります。米軍施設から発進する場合に、韓国米軍飛行機等が、航空機等が発進する場合には我が国許可が要るというのは、必ずしも正しいんではないんじゃないでしょうか、教えてください。

大野元裕

2017-05-16 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

というのは、我々は、今までの国会答弁でも、あるいは政府統一見解と言ってここに付してあります、付してある中では、そんなことは、三枚目、これは違うか、これは、済みません、戦闘作戦行動だ、失礼しました、別な政府統一の、失礼しました。政府が出した例示についてそれをそのまま読んで理解をしています。だとすれば、大臣、改めてこれ、政府統一見解を着手と事態認定についてお出しをいただけないでしょうか。

大野元裕

2017-04-20 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

個別の戦闘作戦行動協議ではありませんよ。基地としていざというときには使うというそのことについても、事前に前もっての同意が必要だというのが政府見解だということをさっきおっしゃっているわけでございますから、私は、こういう外交の在り方こそがまさに、余りこういう言葉は使いたくありませんけれども、売国であり、そしてまさにこれこそが従属外交ですよ。

小西洋之

2017-04-20 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

今おっしゃられたように、我が国政府として戦闘作戦行動に該当するか判断するということですので、アメリカ軍がそういう動きをし始めた段階で、あるいはそのし始める前でも必要であればやらなきゃいけないと思いますけれども、日本政府としてアメリカ政府に対して説明を求めて、その説明の中で日本政府として主体的に戦闘作戦行動であるか否かを判断する、アメリカからの協議を待って行うのではなくて、日本政府としてアメリカ政府

小西洋之

2017-04-14 第193回国会 参議院 本会議 第16号

戦闘作戦行動のために発進準備中の航空機に対する給油も、周辺事態法では憲法上慎重な検討を要する問題だとして除外されたにもかかわらず、安保法制で可能にされました。大森内閣法制局長官は、安保法制の際の参考人質疑で、一体化の典型的な事例だから憲法上認められないよということで議論が打ち切られたと当時の政府検討過程について証言しました。極めて重要です。  

井上哲士

2017-04-14 第193回国会 参議院 本会議 第16号

質疑の主な内容は、各国と物品役務相互提供協定を締結することの意義、日米協定日豪及び日英協定とで構成が異なっている理由弾薬提供が要員の保護のためなど限定的に行われることの確認、提供された物品が第三国に移転される可能性の有無、弾薬提供戦闘作戦行動のために発進準備中の航空機への給油等武力行使一体化することへの懸念、米国及び豪州との間でこれまでに物品役務提供が行われた実績等について質疑

宇都隆史

2017-04-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

国務大臣岸田文雄君) 戦闘作戦行動のために発進準備中の航空機への給油及び整備については、一昨年の平和安全法制の際に随分と議論をさせていただきましたが、米国ニーズが確認されたことを前提に改めて慎重に検討した結果、現に戦闘行為を行っている現場では支援活動実施しないという一体化回避の考え方が適用できると判断して、この平和安全法制においてそのような給油及び整備実施することができるよう法整備が行われました

岸田文雄

2017-04-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

藤田幸久君 武力行使一体化関係で一つ質問いたしますが、安保法制の審議の際に、大森内閣法制局長官は、戦闘作戦行動のための発進準備中の航空機に対する給油整備は、私が参事官から報告を聞いたところでは、もう典型的な一体化事例であると、だから認められないよということを何度も何度も言い続けたようですと。

藤田幸久

2017-04-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

戦闘作戦行動のために発進準備中の航空機に対する給油及び整備につきましては、平和安全法制整備に際して、ニーズがあるということを前提として改めて慎重に検討した結果、現に戦闘行為が行われている現場では支援活動実施しないという一体化回避の枠組み、この類型が適用できると判断をいたしてございます。  

前田哲